1.Ping送信が1つしかない
Weblogsだけです。
2.ラベルガジェットの自由な並び替えができない
あいうえお順か、投稿が多い順のみ。
背の低い順に並ばされた小学校の朝礼かと思いました。
3.次のブログ>>は意味不明なブログに飛ばされる
これはヒドイ。
怒りを通り越して悲しくなります。
Sponsored Link
4.記事編集の自動保存を止められない
間違って消してしまったときなどに保存されると凹みます。
5.アップロードできるファイル形式は3つだけ
この飽食の時代にjpg、gif、pngの3つだけ。
原始時代かッ
6.サポートの一部が英語でウザい
これはGoogleのすべてのサービスに言えるダメな点。
同じアメリカ人ならFC2を見習えと言いたくなる。
7.「リンクを別のウィンドウで開く」がない
target_blankを手入力するのはとても疲れます。
8.絵文字の挿入がない
サラッと使えるアイコンがないのは不便ですね。
日本のギャルは生存不可能。
9.デフォルトでNavbarが消せない
このブログの一番上にあるバー。
テンプレートをいじって消してもいいらしいけど、なぜこのバーだけ削除・追加の項目がないのか意味不明。
10.ソーシャルアイコンを選べない
Bはもちろん「はてブ」のシェアボタンなんだろうと思ったら、BloggerのBだったというオマケ付き。
ツイッターだけとか選べず、誰も使ってないググタスなんかも一緒に強制表示されます。
11.テンプレートデザイナーでpaddingを調節できない
CSSの知識が無くてもレイアウトを調節できる「テンプレートデザイナー」は便利なんですが、ちょっと中途半端ですね。
12.プレビューしたときの「プレビュー」の表示が邪魔
リボンまで付けて「プレビュー」をアピールされてもねぇ。
あれはどう考えても必要ない。
13.プレビューのときにリンクがアクティブにならない
なにを恐れてこうなったのかが不明です。
14.<br>タグにclear属性が使えない
alignやfloatの解除が面倒です。
15.リンクガジェットのリンクを別ウィンドウで開けない
targetさえ入れられないせつなさは、もはや怒りとなってこみ上げて来るものがあります。
16.ガジェットの内容変更時にプレビューができない
サイドバーなどに設置したガジェットの内容を変更したときは、一旦公開して確認するしかありません。
放送禁止用語が含まれてたらどうする!
17.一度作成したラベルを削除できない
なんかやり方がありそうだけど全然消えませんorz
18.HTMLタグが使えないガジェットがある
タグが使えたり使えなかったりとても不便です。
19.統計から自分のIPを除外できない
俺氏始まるアクセス数がすごい。
と思ったら全部自分だったという。
20.エディタで画像を左右に表示するとfloatを解除しない
floatを自動挿入しておいてなぜclearしないのか。ライブドアやFC2のテキストエディタに慣れてる人は、Bloggerのテキストエディタの使い難くさに絶句すると思います。
とまあ、思い当たるのはこのくらいですかね。
・・・・いや、もう少し考えればまだありそうですw
でも、なんだかんだ叫んだってBloggerを使っちゃうんだよな~
なんでだろ?
今度気が向いたら、Bloggerのいい点も書き出してみようと思います。
Sponsored Link | |
|
まともな最新コメント欄もないも、追加で。
返信削除いまは自分のIPを除外できますよ。
返信削除それできていると思っててもリダイレクトされてるせいで実際は出来てないらしい。
返信削除Navbarは消せる。ご確認を。すっきりしていいですよ。
返信削除最新コメント一覧も自分の除外も可能。
返信削除いいブログなのに肝心なところが不便ですよね。
返信削除あと画像はbmpもアップできましたけどこれって別の形式に自動変換されてたりする?
افلام نيك
返信削除